

相続税申告は税理士、不動産の相続登記は司法書士、という形で別々にそれぞれの専門家へ依頼するのは面倒だと思ってました。
でも相続・贈与相談センターさんは全てまとめて引き受けてくれたので、ほんとに助かりました。
他にも弁護士や不動産鑑定士もご紹介できるとのことでしたので、そういうネットワークがあると安心ですね。
(神奈川県 E.W 様)
親族の間で贈与の話が持ち上がり、いったい何に対してどのくらい税金がかかるのか?
ネットなどで調べてもよく分からず困ってた所、ホームページで無料相談を知ってすぐに予約。
モヤモヤしていた悩みはなくなり、いろいろとアドバイスを受けた上でお願いすることを決めました。
いろいろとありがとうございました。
(石川県 A.N 様)
知人から紹介してもらった税理士さんに初めは依頼していました。
しかし相続税にはあまり詳しくない方だったため、こちらからいろいろ質問しても回答が要領を得ず、手続きについてもまったく着手してもらえませんでした。
こちらのセンターはサイトで検索して知りました。
近くの税理士さんを紹介していただき、すぐに申請に必要な書類準備をしていただきました。
当初考えていた税額より低い金額でおさまり、感謝しております。
(佐賀県 Y.T 様)
親が交通事故で亡くなり、その後の対応をしているうちに、気がつくと税の納付期限がせまっていました。
これまで税理士の方とかに相談したことがなく、Webで見つけたところにお電話して、先生を紹介してもらいました。
時間も限られ、どんな手続きをしたらよいのか全く分からず、ちゃんとお話できたかどうかわかりませんが、先生は親身になって話を聞いてくださり、何をどう進めたらよいのか丁寧に教えてくださいました。 おかげで、期限に間に合って申告することができました。
本当にありがとうございました。
(山口県 T.E 様)
お恥ずかしい話ですが、父が知人の連帯保証人になっていたようで、死後に多額な借金があることが判明しました。そのまま娘である私が相続すると、現在住んでいる家を売却しても到底足りない金額で、藁にもすがる思いでお電話しました。
先生に説明していただいて、放棄する相続もあることがわかり、いろいろあったものの今では先生のおかげで前と変わらず平穏な生活を過ごせています。こちらのセンターに先生を紹介していただけなかったら、と思うと恐ろしいです。感謝しても感謝しきれません。
ありがとうございました。
(奈良県 R.O 様)
いつか来るべきときにそなえて、予め自分の資産を子供たちに分配しておこうと思ったのですが、どのように分けたら兄弟間で揉めずにすむのかわからず、アドバイスをいただきたく連絡しました。
おかげで私自身も家族も納得のいく形で相続させる案がまとまり、家族一同安心しています。ありがとうございました。
(埼玉県 J.H 様)
重病で余命宣告を受けている母の財産を、兄弟3人で相続する予定です。
ところが長男の私も含め3人とも母の住まいとはそれぞれ別の場所で生活しています。
バラバラのところに住んでいるので、手続きをどのように進めてよいか不安だったのですが、こちらのセンターでは全国に加盟している税理士の方がいらっしゃるとのことで、兄弟とも最寄りの税理士の方に相談、手続きすることで、無事相続する内容がまとまりました。 大変お世話になりました。
(岐阜県 M.A 様)
不動産の管理をしている母が急に亡くなってしまい、私が相続することになったのですが、我が家の資産がどれだけあるのか全く把握しておらず、何をどう手続きしてよいかわからず、困り果てていました。
知り合いから、こちらのセンターのことを教えてもらい、お問い合わせしてみたところ、土地評価額の調査から申告まで全て対応して頂き、無事申告することができました。よい税理士の方を紹介して頂き、ありがとうございます。
(宮城県 E.N 様)
将来の相続税がどうなるのかとても不安だったので相続診断を受けました。
まず全財産を把握するところから始まって、相続税の見積り、財産の分割案や節税対策、そして生命保険の活用など意外な対策までアドバイスを受けました。
悩んでないでもっと早く電話していればよかったです。
ホームページを見て問い合わせたところ、対応が素晴らしかった。
そして無料相談の後日に提示された料金も納得のいくものだったので頼むことにしました。
生前対策をどうすればいいのか分からなかったけど、
親身なサポートのおかげでスムーズに進められてとても満足です。
この度は、本当にありがとうございました。
いつかは事業承継について考えなければ、と思っていたのですが、
御社のWEBサイトの「無料相談」という言葉に思いきって門をたたいたのが縁となりました。
私の状況をお伝えし、そのあとのご提案や進め方など、真剣な姿に信頼感を抱いていきました。
始まったばかりですが、また悩み事ができたらすぐに相談いたします。
昨今の不況の影響で私の会社も例外なく、売り上げが減る一方、借入金だけが増えていきました。
そろそろ引退を考えていた時期に悩ましい状況に陥ったことで相談したところ、会社を残すためにM&Aを打診いただきました。
もともと会社は息子に継いでほしく、経営について教えることもなく、そのことだけが心残りでした。
ただ従業員たちを路頭に迷わせることなく、最善の方法で危機を回避できたことに深く感謝しています。