

相続のお金と手続き これだけ知っていれば安心です
2015年相続税増税! 4割の人が申告が必要に!
単行本 | 256ページ |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
発売日 | 2013/5/17 |
定価 | 1,680円(税込) |
著者 | 相続・贈与相談センター アックス財産コンサルタンツ協会 相続をサポートする士業の会 |
監修 | 広瀬元義 |
概要 | 葬儀、お墓、各種手続き、名義変更、財産処分…、税金だけではありません。お金と手間がこれだけかかるのです!各種手続きから節税策まで相続のプロがやさしく解説。 |
2015年1月から相続税が増税になります。
ある調査によると、首都圏では、相続税の課税対象者は、7%から14%に、申告者は、18%から39%に増えると試算されています。
そもそも、相続は税金のことだけを考えればいいものではありません。葬儀、お墓、各種手続き、名義変更、財産処分…。
こうしたものは、課税対象者であるかは関係なく、相続にかかわるすべての人が行うものなのです。
本書は、相続のポイントを
1.税金(財産の評価や節税)
2.費用(税金以外で必要となるお金)
3.手続き(役所やその他必要手続き)
に分け、それぞれ具体的にどのようなことに取り組んだらよいか、できるだけわかりやすく、まとめました。
この3つのポイントを、事前にきっちり押さえていただければ、相続のときに、税金や費用のことで頭を悩ませることなく、各種手続きについても、必要なことを漏れなく実行していただけるはずです。
また、葬儀社、不動産会社、弁護士、司法書士、税理士等、さまざまな専門家をどのような視点で選べばよいかについても、解説しています。